朝シャンは髪に悪いって本当?気をつけるべき注意点とは

shower-eyecatch

毎朝起きたらシャンプーをするのが日課になっている方いらっしゃいますよね。

  • 仕事柄、朝のほうが時間を使える方
  • 試験前で寝る間を惜しんで勉強されている方
  • 毎日仕事で疲れ切って寝てしまい、気付いたら朝になっていた時

いろんなシチュエーションや生活スタイルがあると思います。

その一方で、朝シャンは髪に悪い、髪質を悪くするなんてことも聞いたことがあるかと思います。

事実をお伝えすると、朝シャンよりも、夜に入浴やシャンプーをしたほうが、髪にはいいのです。

それはなぜなのか。
そして、朝しか余裕がない方のために、朝シャンをするときに気をつけることはなにか
あわせてお伝えします。

目次

朝シャンよりも夜シャンがいい理由とは

朝シャンは髪や頭皮に負担をかけている

  • 洗い方が雑になりやすい
    朝は時間がない中で仕事や学校に出かける支度をしていることが多く、その時間の中でシャワーを浴びると、頭を洗う時もついガシガシと強くこすってしまったり、汚れが落としきれていない状態のままシャワーを終えてしまうことが多いです。
    これでは昨日の汚れが残ったまま1日を過ごすことになり、その日の汚れも蓄積するので、結果的にどんどん汚れが蓄積し毛穴を塞いでしまいます。
  • 寝具が雑菌に汚染されやすい
    昼間に外出して帰宅した後m入浴・シャンプーをしないでベッドに入るので、枕や寝具に汚れが移りやすいです。また、私たちは、汗をかいている自覚がなくても、不感蒸泄といって普通に生活しているだけでも汗をかいているため、少なからず毛穴には汗や皮脂がついています。
    ニオイや髪が絡まる原因となるので、寝具との摩擦と相まって髪質を悪くしやすいのです。
  • 髪のダメージを修復しきれない
    シャンプーをしたり髪を濡らした後はドライヤーをするかと思いますが、その時ヘアミルクやヘアオイルを塗ることも多いかと思います。
    夜にアウトバスケアを行うと、寝ている間にゴールデンタイムを使って髪のダメージの修復を手伝ってくれますが、それをせずに眠ってしまうと、特に傷んだ髪の方はダメージの修復が追いつかない場合があります。
  • 髪をしっかり乾かさない
    就寝前と同様、髪は濡らしたら乾かすのが鉄則。
    時間がなくて日中に外気で自然乾燥しようとしている方は、その間に髪が傷んでしまいます。
    紫外線や乾燥などの刺激も同時に加わっているので頭皮や髪にかかるダメージは大きく傷みやすくなります 。

夜は髪のゴールデンタイムが存在する

髪のゴールデンタイム、それは「22時から深夜2時」までの4時間。

現代の働く人たちにとっては22時は早すぎると感じる方も多いはず。
そんな方は「就寝してから4時間、質のいい睡眠を取ること」これを実践してください。

より多くの成長ホルモンを出すことで全身を修復するので、その時に髪のダメージも修復します。

この時、髪が汚れやスタイリング剤で刺激が与えられている状態では修復が妨げられてしまいます。
就寝前に髪をキレイに洗い、ヘアケアまで行っておくことで髪質のいい状態を保つことが出来るのです。

夜シャンで是非実践してほしいのがこちら!

どうしても朝シャンががしたいあなたへ

仕事柄、朝のほうが時間がある、朝さっぱりしたいからシャンプーがしたいと思っている方に、これを実践すれば髪へのダメージが抑えられる方法をお伝えします。

朝のシャンプーも髪をいたわることを心がけて

時間が取れるとは言え、入浴時間やシャワーの時間を短くしようと焦ったり、泡立て重視になっていては、髪をゴシゴシと洗ってしまうことが多いです。
無意識にそうなってしまっているので気付かないまま毎日を過ごしています。

タオルドライも、ワシャワシャと髪をこすりながら行っていませんか?

夜シャンだけでなく、朝シャンプーをするときもぜひこちらの記事を参考に、これから頑張る自分自身をやさしくいたわって、マッサージしてあげてくださいね。

シャンプーは夜、朝はお湯で濡らすだけ

日中にお仕事をして、夜遅くに帰ってくると、その日のにセットしたスタイリング剤や汗・皮脂が髪や毛穴についています。

メイクは落としても、髪は落とさないというのはちょっと待った!

メイク同様、髪もヘアメイクをしているのだから、きれいに、さっぱりさせてあげましょう。
そのためには、就寝前にシャンプーで髪についたホコリやスタイリング剤、皮脂汚れを落としてあげること。
こうすることで、髪も顔も清潔の状態でゴールデンタイムを迎えることができます。

そして朝は、シャンプーをしなくても、予洗いの感覚でシャワーでお湯を浴びれば寝ている間の汗は洗い流せます。
どんどん汚れが蓄積していくこともないので、毎日清潔な状態を保ったまま過ごせますね。

髪はしっかり乾かす事が重要

日中は気温も高く、普通に生活している中で乾いていくから自然乾燥をしよう
ウェット感を出したいから半分くらい乾いたらセットをしよう

と思っているあなた!

髪は濡れた状態では傷みやすく、この状態で紫外線や静電気などの刺激の多い外に出ると、知らず識らずのうちに髪はいたるところが傷だらけになっています。

朝シャワーやシャンプーをしたのなら、しっかりと乾かすのがお約束。
ドライヤーとブラシを使えば、寝癖直しはもちろん、思い通りのカールやはね方にもできます。

半乾きだと、水分をまだ保有している髪が思い思いの方向を向いてしまうので、知らない間にアホ毛が出ていることもあるでしょう。
休憩時間にお手洗いに行って、ハッとして、朝シャワーの浴びてウェット感のある髪型出せたと思ったのにな~と手ぐしで何度も髪型を直すことになります。

ウェット感を出したいのなら、そのあとのスタイリング剤で演出すればいいのです。
スプレーワックスを使えば、カールもキープしたまま過ごせます。

まとめ

朝シャンより夜シャンのほうがなぜいいのか。
わかっていただけたでしょうか。

その日の汚れはその日のうちに。

清潔感を保つためにも、寝具を清潔に保つためにも、髪の修復を助けるためにも
夜にシャンプーをして汚れを落としておくこと必要でしたね。

朝シャンが決してしてはいけないこと、ということではありません。
実践する際は、今日お伝えしたことを意識して行って頂けたら大丈夫です。

毎日に1手間プラスすることで、見直してみることで、あなたの理想を手に入れてみませんか?

shower-eyecatch

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kanon.のアバター kanon. ブロガー/ライター

HSP持ちの駆け出しの社会人。
「昨日より、すこし幸せになれる明日」をテーマに
自分磨きと自分らしくいられるヒントを発信しています。

目次