マスク生活でも常に見えている目元。
アイメイクはしているけれどありきたりで、変えようと思っても派手になっていく一方で困っている。
ラメのアイシャドウを買ったけれど、これ1色では派手すぎる。上手な使いかたはないのか。
こんな悩みを抱えている方に向けて、グリッターメイクで瞳が輝く映えメイクが出来る方法とコスメをお伝えします。
今回紹介する方法の中には、あざとかわいい男子として注目の、なにわ男子・大西流星くんも実践している方法があるので必見です!
- グリッターメイクの方法が知りたい。
- 派手にならないメイク方法とは?
- ナチュラルでも目が映えるメイクが知りたい。
そんな方はぜひ最後までお付き合いください。
グリッターを使ってアイメイクにさりげなさを
王道は、上まぶたの中心にのせる

普段の通りにアイカラーをしたら、上まぶたの中心にグリッターアイシャドウをのせていきます。
塗る部分は、瞳(黒目)の真上から縦長の楕円を描いたエリア。
この部分は、目の高さが1番あるところなので、トップにグリッターをのせることで立体感がアップします。
チップや指でトントンと少しずつ付けていくと塗り過ぎも防げて発色を見ながら塗り進められます。
予定や目的に合わせて濃さを自分好みにできるのでおすすめです。
二重のライン沿ってさりげなく

二重の方は、二重のラインに沿って目尻側に入れていくのもおすすめです。
まばたきしたときに一瞬見えるキラッとした面影だけでなく、目を伏せたときにも見えるきらめきが涙で潤んだ瞳を連想させて、守ってあげたくなるような目元が作れます。
先の細いチップやペンシルタイプを使うとキレイに二重のラインに沿って線を引くことができます。
指でぼかせばさらにやわらかでさりげない印象をもたせてくれます。
瞳の下にのせるだけでうるんだ瞳に

この方法は、なにわ男子の大西流星さんも実践しているアイメイク術です。
以前、テレビ朝日:まだアプデしてないの?にて紹介していました。
瞳(黒目)の真下に、瞳の幅だけグリッターを入れていきます。
入れる量も少量にすればさらに自然な見た目になるので、自分も周りも、もとからキレイな瞳の持ち主だったのかと錯覚してしまうほどです。
この方法におすすめなのが、ペンシルタイプのグリッターです。
先が細いのでピンポイントで描きやすいのが特徴です。
また、先の細いチップを使ってもいいと思います。
ここでひとつ注意してほしいのが、まつげにはつけないこと。
まつげにつけると、さりげなく感が薄れてしまいます。
ポイントメイクとして目立たせたい場合はありですが、ナチュラルな見た目としては派手さを感じてしまうかもしれません。
まつげについたラメはティッシュやコームで取り除くようにしてください。
さりげないアイメイクにおすすめのコスメ5選
ラメの発色も良くて、ポイントメイクをするのに便利な細かいところでもメイクがしやすいコスメを紹介していきます。
指原莉乃さんプロデュース リリミュウピックミーアイズグリッター

このグリッターは、さまざまな大きさのラメであらゆる角度からの光にも反射してくれるのが特徴です。
肌にもしっかり色づくリキッドタイプのアイズグリッターで、色は全4色。

私的最大のおすすめポイントは、シリコンで作られた細いアプリケーターです。
ライン状や下まぶたの細いポイントメイクもしやすいのがいいですよね。
価格も1,500円と求めやすい価格になっています。
ペリペラ シュガートゥインクル リキッドグリッター


こちらのグリッターは、細かなラメの中に大きなスパンコールが入っていて、広げると全体にバランス良く輝きが広がっているという特徴を持っています。
先のアプリケーターは、筆のように柔らかなタッチです。
先だけを使えばポイントメイクに、全体を使えばまぶた全体に広がるアイシャドウとしても使えます。
全3色のカラー展開で850円と価格は超お手頃です。
発色はもちろん、さりげないときもしっかり見せたいときも両方に使えるアイテムです。
rom&nd(ロムアンド)THE UNIVERS LIQUID GRITTER(ユニバースリキッドグリッター)


こちらも韓国コスメから登場した、全4色展開のグリッターです。
ラメの大きさは様々ですが、1番大きなラメは、シュガートゥインクルリキッドグリッターと比べるとやや小さめなので、さりげないを第一に考える方にはオススメなアイテムです。
こちらもアプリケーターが細く、下まぶたやラインに沿って引くポイントメイクで使いやすいですね。
価格は1,100円と手に取りやすい価格です。
rom&nd(ロムアンド)ベターザンパレット ライト&グリッターガーデン


ロムアンドのグリッターメイクパレットから、10色すべてがグリッターという新しいパレットが登場しています。
ラメの大きさも、小さいものから大きいものまで揃っており、これに1つあればどんなシチュエーションにも合うメイクができます。
パレットなので、指や広めのチップを使って広範囲にするメイクや、アイホールのトップに楕円形に広げる方法にも使えて、メイクの幅が広がりますね。
価格は3,100円とこれまで紹介してきたコスメより高いですが、 10色入っているので1色に換算すると310円。
安くないですか?
何種類もパレットを買うよりも確実に低コストでメイクが楽しめるはずです。
アイシャドウも1枚で完成したい方には、こちらのシリーズもおすすめです。
KATE(ケイト)エレクトリックショックアイズ


ケイトから、電撃発光というインパクトのあるキャッチフレーズで発売されたアイシャドウ。
バイカラーのパレットで、色は全8色展開です。
キャッチコピーだけでなく、パレットもカミナリで色が別れています。
どこからも、電撃をアピールする商品ですね。
オイルリッチ処方で、肌に馴染みやすく、ラメもしっかりしているのに控えめな、でも存在感はバッチリの発光が特徴です。
やるときはやってくれる、まさにデキるアイシャドウですね。
価格は1,300円。これはもう、試さずにはいられません。
まとめ
今回は、グリッターメイクとおすすめコスメについて紹介しました。
メイクの方法は、あくまでもさりげなく、ワンポイントでキレイな目にみせる方法です。
明日からでもできるテクニックばかりなので、ぜひお試しください。
そしてコスメですが、これまたメイクと一緒に目元を彩ってくれるものを紹介しました。
メイク方法にも合ったコスメで、しかもお手頃な価格のものばかりなので、ぜひ気になったコスメを手にとって見てくださいね。
明日、気になるあの人に”なにか違う?”と思ってもらえるお手伝いができたら幸いです。