日焼け止めの使用期限っていつまで?使いきる目安はどのくらい?

[この記事にはPRが含まれています]

寒さも抜け、これから夏に向かって気温が高くなってきます。
日中暖かい日も増えてきて、太陽に当たる時間も増えてきたのではないでしょうか。

そこで気になるのが日焼け。

夏ほど日差しは強くなく、日焼けに直結しにくいですが、ドラッグストアでは日焼け止め売り場が登場していますね。
それと同時に、自宅にまだ使い切れていない日焼け止めが残っているのではないでしょうか。

そこで今回は、

  • 日焼け止めの使用期限はいつまで?
  • いつまでに使い切るのが良いの?
  • 日焼け止めは一年中使える

についてお伝えしていきます。

目次

使用期限はいつまで?

未開封で3年、開封後は1年

日焼け止めの使用期限は、未開封で製造日から3年開封後で開封時から1年と言われています。
一般的な化粧品やハンドクリームなどと同じです。

ブランドによっては使用期限が明記されているものもあります。

とはいえ、食べ物ではないので長期間大丈夫だろうと気にしていないことが多く、いざ確認しようにも明記されているのか、どこに記載されているのかがわからないことが多いです。
思い出すのは、久しぶりに日差しが気になると感じたときや、翌年の夏が来た頃。
購入してそのままにしていることもありますよね。

ビオレUVシリーズのように、製造日を商品のどこかに記載しているものもありますが、製造番号や、特に記載なしの商品もあります。

製造日が明記されていない場合は購入してから3年弱もしくは2年~2年半程度と期限と見積もっておくと期限内に使用することができます。覚えておくと役に立つかもしれませんね。

では、製造日や使用期限がわからなくても、使用をやめるサインはわかるのでしょうか。

香りや見た目がおかしいと思ったら使用をやめる

もちろんあります

それは、香りや色、性状の違いです。

食べ物と同じように、なにかおかしいと感じることができます。
香りが酸っぱくなった、アルコール臭がきつくなった、香料が以前より薄れた色が黄ばんだ気がする、ジェルが水のようにサラサラしている、などです。

これらは、開封して空気と触れたことや、日光に当たり続けた結果、成分が変化して起こったものと考えられます。
酸化変性と言われる現象が起きているのです。

これらの変化に気づいた場合は速やかに使用をやめましょう。
すこしでもイケると思って塗ると皮膚が荒れたり、これまで感じなかった皮膚の不快感を感じることもあります。

久しぶりに使うときはテストして

どうしても今、この日焼け止めが使いたい。
今はこれしかない

という方は、必ずパッチテストを行ってください

パッチテストとは、体の一部で使用する薬品や製剤を試してアレルギー反応や皮膚の変化がみられないかを調べる方法です。
有名なものでいうと、アルコール綿を腕に置き、お酒に対する耐性をテストする、アルコールパッチテストがあります。
学生のときの体験としてやったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
髪を染めるときに部分的に染料をのせることもパッチテストの1つです。

kanon.

はじめてや久しぶりに使うものは、自分の肌に合っているかを必ず確かめましょう。

敏感肌の方は気にして行っている方も多いと思いますが、これまでに何もトラブルなく過ごせていた方でも急に出ることがあります。
開封してから時間が経っているものは、今の自分が使って安全かを確認してから使いましょう。

日焼け止めを使い切るといい期限

ベストはワンシーズン

日焼け止めは、ワンシーズンで使い切るのがベストです。

多くの人が、日差しが強い時期だけ使う、という使い方をしています。
日差しが弱くなり、冬に近づいてくると次第に使わなくなり、机やメイクポーチのなかにしまってあります。

使っていても、効果が弱いものに切り替えるなどして使い分けている方もいますよね。

その使わなくなった日焼け止めを次に使うのは、また日差しが強くなったと感じたとき。
おおよそ1年経っています

kanon.

そう。使用期限を過ぎている可能性が大いに考えられるのです。

使う頻度が多い夏は、こまめに使っていますが、使い切ることも大切です。
春から夏にかけてのみ使用する方は、そのシーズンで開封した日焼け止めを使い切るようにすることが重要です。
使い分けている人も、今使っているものを使い切ってから切り替えましょう

こうすることで、だいたいワンシーズンで開封した日焼け止めが使い切れることになります。
翌年に使用期限を過ぎたものから使い始めることはなくなり、毎シーズン新しいものからスタートできるので衛生的にとてもいいです。

開封1年後までは許容範囲

最初にもお伝えしていますが、開封後は、開封した日から1年後までを使用期限の目安とします。
あくまでも目安としていますが、決して長くなる可能性を秘めているわけではありません。
むしろその逆。
短くなる可能性のほうがはるかに高いです。

開封した日焼け止めは、少なからず大気とふれあいます
そうすれば自然と酸化してくるのです。
使った後キャップをしっかり締められていなかったことで酸化が進むこともあります。

保存環境も、日光の当たる窓際で保管していると、光によって成分の変性が起こる場合が十分に考えられます
商品の注意書きにも、直射日光を避けて保存と書いてあるものが多いです。

これらの原因によって、日焼け止めを開封すると劣化が進んでいきます
結果的に1年も持たずして効果が薄れてしまうのです。

ですので、目安として1年ではありますが、1年以内に、できれば半年以内に使い切ることを推奨します。

使い切れる量を購入

ドラッグストアに行くと、キャンペーンやポイントが貯まるなどでお目当ての商品がお得に買えることがあります。
それ自体はとてもいい買い物なのですが、安く変えるから、ポイントが貯まるから、という理由でたくさん買っていませんか?

日によって使い分けるがすべてをメインで使うという方はいいですが、たまにしか使わない、大容量タイプを複数購入と言う場合には少し注意が必要です。
大量に購入しても使わければ商品は劣化していきます。
未開封であれば3年は持ちますが、これまた、目安です。

来年も使うから、と買いだめしておいても、翌年、違う種類を使っていたり購入することは十分に考えられます。
結果的に、数年前のものが発掘されては意味がありません。

その年に使い切れる量であればまとめ買いはOKです。
頻繁に使う人で1~2本(商品による)くらいずつ買えばしばらく持ちますし、なくなったら1本ずつ買うことで使い切れる量に抑えることができます。

日焼け止めも、毎年リニューアルや新商品がでるので、その年に、そのときの自分に合った日焼け止めを購入したほうが、効果も実感できると思いますよ。

日焼け止めは1年中使える

毎日使うことを推奨

日焼け止めは、毎日使えるって知ってましたか?

知識として知っていても、日差しが弱い日は使わないという方、多いと思います。
しかし、紫外線は、どんなときでも多少は出ています。
屋内にいても、紫外線は降り注いでいます。

kanon.

10年後、20年後の自分を想像すると、極力シミやシワを作っていたくないものです。

ちょっとした外出や通勤・通学でも、休日でも毎日使うことで紫外線を継続的にカットして、年齢による肌の悩みを少なくできます。
日差しの強くなる春や、日差しが刺さるように降り注ぐ夏だけでなく、日差しが弱まってくる秋や冬も紫外線抑えましょう。

紫外線が強い時期はSPF50

紫外線が強い、春~夏は、SPF50以上の強い効果を持っている日焼け止めで徹底的に紫外線を阻止しましょう

特に夏は日焼けをしやすいです。
毎日同じルートで通学・通勤しているだけなのに顔や腕などの色が変わっていることもありますよね?
日焼けは、肌のシミを作る作業を促進させるので、しっかり強さのある日焼け止めで防ぐことが重要です。

顔や腕など、太陽にさらしている時間が長い場所は、こまめに塗り直すのも大切です。

また、秋や冬でもSPF50を使用してOKです。
気に入っているブランドや効果であればそれを使うことは問題ありません。

一方で、効果が強い分肌への刺激も強いです。敏感肌の方は肌荒れなどのトラブルが懸念されるので、自分の肌に合うものを必ず選んで使ってください。

弱い時期でもSPF30を使う

シーズンによって使い分けている方は、日差しの弱い秋冬はSPF30くらいのものを使用すると良いです。

シーズンにだけでなく、その日の過ごし方や天気などで変える方にも言えることです。

室内でも、季節や天気によっても、少なからず紫外線は浴びます。
完全に0にすることは難しいです。
かといって、SPF50のような強い効果はいらない。肌の負担も考えて優しいものを使いたい。そんなときのSPF30です。

これは、下地やファンデーションにも含まれている程度の強さなので、日焼け止めをわざわざ使う必要はない場合もありますが、確実に日焼け止めの効果が欲しいという方は使うといいですね。

まとめ

今回は、日焼け止めの使用期限と使い方についてお伝えしました。

日焼け止めの使用期限について、いかがでしたか?
意外と長いと感じた方も、案外短いと感じた方もいらっしゃると思います。
見分ける見た目についてもお伝えしましたね。

あなたのお家にある日焼け止めは、まだ使えますか?

不安だな、と思う方は今すぐチェックしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kanon.のアバター kanon. ブロガー/ライター

HSP持ちの駆け出しの社会人。
「昨日より、すこし幸せになれる明日」をテーマに
自分磨きと自分らしくいられるヒントを発信しています。

目次