いきなりですが、質問です。
メイクをするとき、あなたはマスカラを使いますか?
多くの人がYESと答えますよね。
まつ毛をキレイに、長くみせるために欠かせないマスカラですが、どのくらいの長さがベストなのでしょう。
アイラインがいらないくらいフサっとしているまつ毛
全体的に長さが均一でバランスよく広がっているまつ毛
目尻に向かってボリュームも長さも増えていくまつ毛
あなたが思う理想のまつ毛はどの仕上がりですか?
そこで今回は、
- 日本人が思う理想のまつ毛はどの長さ?
- まつ毛の長さで見た目はどう変わる?
- 今日からできる理想のまつ毛の育て方
についてお伝えします。
日本人が思う理想のまつ毛はどの長さ?
日本人の平均的な長さは約7mm

日本人の一般的なまつ毛の長さは、6.8mm~7mmと言われています。
これは、メイクをしていないときのまつ毛の長さです。
外国の方をみていると、目の彫りが深くてまつ毛も長いため、奥行きを感じるのに目ヂカラは負けずに主張していますよね。
何度そのような顔に生まれたいと思ったことか、、、
映画や海外ドラマをみていると、憧れも大きくなっていきます。
いつもマツエクをしているようなはっきりとした目元になりたい、でもマツエクをする時間やお金がなかなか割けない方も多いはずです。
学生や仕事柄でそもそもできない、という方もいますよね。
では、私たちが長いと感じる長さはいくつなのでしょうか?

一般的には8mm以上が長いと感じる

私たちが長いと感じるまつ毛の長さは、8mm以上です。
イメージとしては、マスカラでまつ毛を長くしたときの見た目です。
上向きにもなっていて眼力も少し加わった印象を受けます。
まつ毛は、数mm伸びるだけでも伸びたことを実感できます。
そもそもが数cmしかないので、数mmでも大きな違いですよね。
これが1cmともなれば、かなり伸びていることが感じられるのではないでしょうか。
感覚としては、1cm髪が伸びたことよりも、1cm爪が伸びたことのほうが気づきやすいという感覚です。
また、伸びたまつ毛が上向きであればなおさら、キレイに伸びていると感じます。
12mm以上あると誰でも長いと感じるまつ毛に

12mm以上になると、誰がみても長いまつ毛だと感じます。
マスカラだと普通のまつ毛だと感じる男性でもはっきりとメイクをしていると感じられる長さです。
12mmという長さは、日本人ではほとんど持っている人がいない長さになります。
そのため、マスカラではなく、マツエクで長さや太さがしっかりしたまつ毛をつける必要があるのです。
こうすることで、長さも太さも目ヂカラもはっきりと印象に残せる目元になります。
誰でも長いと感じる最大の理由は、人工的につけたものだとわかることです。
日本人で7mm弱、欧米人で8mm程度のように10mmを超えるまつ毛はめったにお目にかかることはありません。
自然と私たちの頭の中で、なにか施しているのではないか、という思考が生まれます。
そのため、なにか方法を使ってまつ毛を長くした、ということがわかるために、誰がみても長いと感じるまつ毛になるのです。
ですが、日本人がわざとまつ毛を長くすると、まつ毛の生え際に負担がかかってしまい、今まで以上に下にテンションがかかってしまうので、長くしすぎることにも注意が必要です。
負担が少なくまつ毛の長さを活かせる最大限を知って、その範囲でマツエクやメイクをしていくことを第一にしていきましょう。
まつ毛の長さで見た目はどう変わる?
7mmのまつ毛

一般的なまつ毛の長さで、スッピンのときのまつ毛です。
細く柔らかいまつ毛がさり気なく映えている見た目で、あっさりとした印象を受けます。
瞳の上半分にややかかっているような少し下向きのまつ毛が多い日本人には物足りなさが見て取れることも多いです。
海外スターのような長さや形にしたいと、まつ毛の中頃からビューラーであげると、まぶたと毛先が重なって、毛先の印象が薄れがちに見える長さでもあります。
イマイチ見た目が憧れに近づかないと感じるのは、このような見た目になっているから、という可能性も考えられますね。
ですが、目を閉じたときに自然に映える長さなので、学生や休みの日のメイクなど、ナチュラルをテーマとしているメイクには自まつ毛で十分対応できます。
ビューラーでも根元からあげて上向きまつ毛にしてあげることで目ヂカラがアップするので、これだけでも仕上がりの印象を変えて、休日メイクとすることもアリではないでしょうか。
8mmのまつ毛

こちらは、マスカラで長さを伸ばしたまつ毛です。
マスカラも種類が豊富で、どのくらい伸びるのかを競っているような印象もあります。
そのなかでも8mmは、自然にキレイに長く見せられる長さだといえます。
密度もしっかりとあるので、まつ毛を長くみせることができるので、アイメイクに隠れることなく存在を主張できるというのも特徴です。
女性からは、ナチュラルメイクとしてメイク全体に馴染んだ目元、という印象
男性からは、自然だけどキレイに見える印象
を取ってもらえる長さです。
12mmのまつ毛

12mmのまつ毛は、マツエクで長くしっかりとした太さのまつ毛をつけたときです。
印象としては、まつ毛メインでメイクがされている、アイメイクがひときわ目立っている印象を受けます。
海外スターがつけまつげをしてキレイにカールさせてレッドカーペットを歩いているのを想像してください。
まさにあのような、長さも太さもカールも、すべてされていることが遠くからでもわかるのが12mmのまつ毛なのです。
スッピンだと、まつ毛だけが常にオンタイムで目ヂカラが常にある状態になります。
少し怖い印象を受けるひともいますね。
マスカラを使わなくても、毛量や長さが自分の思い通りになるのでメイクの時短にもなっていいですが、スッピンとのギャップを感じる長さでもあります。
男性からも、メイクの有無に関わらず目元の印象が強く感じられますし、女性からみても、スッピンにマツエクは違和感を感じやすいです。
今日からできる理想のまつ毛の育て方
アイラインでまつ毛の量を補う

まつ毛の毛量が足りていない方には、アイラインで点を打って生え際を濃くしていきます。
アイラインを引いていない人でも目がぱっちりと見える人はいますよね。
その人は、まつ毛がしっかりと生えていて毛量があるからなのです。
毛量がしっかりあれば、目の形に沿ってラインを濃く引いたように見えるため、はっきりとした目元になります。
ここで気をつけてほしいのが、アイラインは点線で描くことです。
生え際を際立たせるためにベタ塗りで色を入れてしまうのはNG。
思っているよりも濃く色が着いてしまったり、何度も塗り重ねて太くなってしまうことがあります。
これではパンダ目と変わらないです。
まつ毛も、毛穴から生えている毛です。
毛穴と毛穴の間に点を打ち、毛穴から出ている毛を増やすイメージで描きましょう。
まつ毛として使うなら、ブラックやグレージュのような暗めの色のほうが馴染みがよくおすすめです。
ビューラーで根元&中央をカール

まつ毛が下を向いてしまいがちな人は、ビューラーでしっかりとまつ毛を上向きにしてあげましょう。
生え際と中央の2箇所をあげてあげるときれいなカールが作れます。
特にメイク初心者さんやアイメイクでまつ毛を触らない人は、ビューラーを使ったときの痛みを想像してしまうことが多いのではないでしょうか。
挟んだときに痛いから力加減が難しい、上げようとするとまつ毛が抜けてくるためやめた、などの経験ありますよね。
ビューラーを使うときは、
- 強く引っ張らない
- 最初はぱぱっと済まそうとしない
- 圧はゆっくりじっくりかけてもOK
この3つを意識してください。
私もたまにビューラー後にまつ毛が抜けることはあります!
また、一気に圧力をかけても、強く引っ張っているのと似たような状態になるので、これも控えましょう。
圧は弱くても、時間をかけてあげるとまつ毛は形状記憶するようにクセがついていきます。
痛くならない圧力で確実にまつ毛にカールをかけてあげましょう。
まつ毛が下がりがちな方は、根元と真ん中の2つのエリアをカールしていきます。
こうすることでより上向きにすることができるのです。
マスカラを塗る

毛量が足りない人や長さが欲しい人はマスカラを使いましょう。
当然でしょ、もうすでにずっと使っているよ、という方も多いですが、やはりこの悩みにはマスカラが一番効果的です。
ボリュームがほしい方は太めのブラシでエクステが多いものを。
長さが欲しい人は、それに加えてマスカラブラシなどで1本1本の長さや向きを整えてあげることが重要です。

雑誌では、使ったコスメの特集や一覧がベージに記載されているので、そこから同じものや似たものを購入するといいですね。
マスカラを使用するときには、マスカラベースがあると、より発色がきれいになり長くカールが保てます。
カラーメイクをよくする人はクリアタイプ、黒やネイビーなどをよく使う人はブラックもありますので、用途ごとに選んで使いましょう。
もちろん、2本を使い分けるのもOK。
夜はまつげ美容液でダメージリペア


普段マスカラはしなくても、まつ毛ケアはしているという方もいますよね。
スキンケアと一緒にまつ毛も寝ている間にダメージを修復しています。
ビューラーでテンションをかけたまつ毛や毛周期でこれから生えてくる毛との入れ替わり、メイクやメイク落としでゴシゴシとこすったダメージ、これらを修復・再生しているのです。
このとき、私たちがそれぞれ持つ自然治癒力では限界があるときがあります。
毎日ゴシゴシと顔を洗っていたら、毎日ハイスピードで修復作業を進めなければいけませんよね。
次第に、すぐに破綻してしまうから、といって修復を途中でやめてしまうかもしれません。
そこで、修復を助けてくれるアイテムとして、まつ毛美容液が必要なのです。


まつ毛美容液は、まつ毛を美容液でコーティングすることで刺激から守り、ダメージからの回復を促してくれるものです。
まつ毛も髪と同じく、美容成分を入れてあげて、メイクでダメージを受けたまつ毛を元通りにすることが大切です。
ハリやコシも回復させることで、よりカールが長続きしたり、まつ毛自体がしっかりと太さのあるまつ毛になってくれるという効果があります。
まつ毛を育てる目的がメインに来ているものもあるので、ダメージ補修もしくは育毛のどちらが自分が今欲しい効果かを見極めて使ってくださいね。
夜は、体の至るところを修復するゴールデンタイムです。
まつ毛も例外ではないので、美容液をつけてしっかりケアしてあげましょう。


まとめ
今回は、まつ毛の平均的な長さや、私たちが長いと感じるのはどの長さか、についてお伝えしました。
日本人は欧米人と比べると、長さが短くやわらかいことがわかりましたね。
あなたが思う理想のまつ毛はどのような形ですか?
今日や明日から実践できるメイク術なので、ぜひ今から取り入れてみましょう。
今日から始めれば、明日始めるよりも早くキレイになれますよ。
自分の”こうありたい”と思うまつ毛を手に入れられるよう、一緒にメイクを研究していきましょう!