朝起きて髪がちょっとベタつくと感じた時
じんわりと汗をかいて髪のボリュームがなくなったとき
日中に外出先で髪をセットしたい時
シャワーを浴びるほどではないけれど頭をさっぱりさせたい時、ありますよね。
そんなときにおすすめなのが「ドライシャンプー」です。
モデル・女優の中村アンさんが使用していることで知っている方もいるかと思います。
今回は、そのドライシャンプーについてお伝えします。
このドライシャンプー、使えるところは髪をセットする以外にもあります。
- ドライシャンプーとはどんなもの?
- 毎日のシャンプーとして使えるの?
- 使い方は?
- 中村アンさん愛用のドライシャンプーが知りたい
こんな方におすすめの記事です。
ドライシャンプーとは

髪を濡らさず使えるシャンプー
ドライシャンプーとは、水を使わずに使えるシャンプー全般のことを指します。
ワックスやムースなど違い、整髪料としての役割ではなく、皮脂やベタつきを抑える働きをメインで持っているもののことです。
水を使っていないので、髪を乾かすのもタオルドライのみでOKです。
ロングヘアの女性や髪の量が多い方にとってはドライヤーの時間は長くなってしまいがちですよね。
負担に感じている方も多いので、手軽でおすすめなのです。
普段入浴時にするシャンプーよりも洗浄力は弱く、隅々まで汚れが落とせるかと言われると、その力は弱いです。
なので毎日のシャンプーとして使うのはおすすめしません。
しかし、シャワーを浴びるほどではないじんわりとした不快感を拭うにはピッタリのシャンプーなのです。
タイプは4種類
ドライシャンプーは、全部で4つのタイプがあります。
- スプレータイプ
- ムースタイプ
- パウダータイプ
- ジェルタイプ
このなかで、頭皮につけるのが
スプレータイプ・パウダータイプ・ジェルタイプ
です。
頭皮の油分を直接吸い取ることでさっぱりと仕上げてくれます。
ムースタイプ
は泡で出てくるので、そのまま頭皮を中心に髪にもつけてマッサージするように使います。
こんなときに大活躍
ドライシャンプーはこんなときにおすすめです。
髪をセットしたい時

朝起きたとき、寝汗でなんとなく髪がベタついているように感じることありませんか?
でも髪型は崩れているので、せめても、と思い手ぐしで揃える、なんてシチュエーションに心当たりのある方はいるはずです。
そんなとき、ドライシャンプーを使うことで、髪のベタつきを解消でき根本からさっぱりできます。同時に髪も整えられるので、清潔感もアップします。
海外旅行

旅行先や泊まるホテルによってはシャンプーがおいていなかったり刺激が強い外国製のものを使うこととなります。
海外旅行に行ったときあるあるですが、外国によっては水は貴重なものとされ、シャワーが使える時間を短く制限されている可能性も0ではありません。
十分に洗い流せないのは、さっぱり感不足にもつながるので洗い残しのないようにしたいものです。
ドライシャンプーはそんな場面でも対応し、髪をさっぱり清潔にしてくれるので、持っていくことを検討してみてはどうでしょうか。
災害時

災害で被災した場合、避難所で生活を送ることになります。
共同・共用部分が多く、水も断水されていることがほとんどです。
災害時の水の配給もありますが、多くの人が補給する最低限の水しか供給されません。
お風呂やシャワーにありつけるのはごく一部の地域で、1回2回あるかないかというところでしょう。
しかし汗はかきます。脂汗も出ています。
衛生面からもきれいにしたいですよね。
そんなときにドライシャンプーは役に立ちます。
水を使わないので誰でもいつでも髪を洗えますし、気分転換もできます。
入院時

入院中、シャワーを浴びれる体調であればいいのですが、手術などで数日間は入浴できないことがわかっているときは持っていくといいです。
手術をすると、しばらく入浴できない期間があることもそうですが、手術後は体温の変動や体がいつもの状態に戻ろうと活発に動くので、汗をたくさんかきます。
痛みで動きづらさもあり、かゆみやジメッとした不快感を感じやすいのでドライシャンプーで頭だけでもすっきりしておくと入院生活が幾分か快適に過ごせますよ。
ドライシャンプーの使い方

ちょっとした時や緊急時に使えるドライシャンプーですが、普段は使う機会がないので使い方を知らない方は多いですよね。
手順を細かく、わかりやすくお伝えしていきます。
- ブラシで髪をとかす
シャンプーの前に髪をとかします。これは水で濡らすときと同じように、髪に絡まっている大きな汚れを取り髪の通りを良くしておくことで、シャンプーの洗浄効果をより感じることができるからです。 - ドライシャンプーを頭皮・髪になじませる
先程お伝えした、タイプ別のシャンプーを付ける場所にシャンプーをつけていきます。次に、頭皮全体をマッサージするように軽く力をいれたり揉み込んだりしていきます。ロングヘアの女性や髪の量が多い方は特に、頭皮が隠れがちなので、しっかり髪をかきあげて横や後頭部、うなじにもシャンプーをなじませてください。 - タオルで拭き取る
最後にタオルでシャンプーを拭き取って完了です。シャンプーが残っていると頭皮の負担になるので、できるだけ拭き取りましょう。もちろん優しく拭き取るのが大前提です。
手順はこの3ステップです。簡単ですよね。
タオルの水分量が多いと髪が濡れてしまうので、そのときはドライヤーで乾かしてあげてください。
中村アンさん愛用のドライシャンプーはこちら
中村アンさんの愛用しているドライシャンプーはこちらです。
以前Instagramのストーリーズにて紹介していました。
現在は見られませんが、情熱大陸でも使用しているシーンが放送されているので間違いないです。
ニューヨーク発祥のヘアケアブランドで、海外セレブにも人気があります。
パウダータイプのドライシャンプーで、頭皮に振りかけることでパウダーが油分を吸着しベタつきを解消してくれます。
甘い香りでふんわりとした仕上がりになるこのドライシャンプーは、スタイリング剤としても使用できます。
中村アンさんも、撮影のスタイリングの前に使用して髪をセットしていました。
また、パウダータイプなので、使い慣れないうちは粉が飛び散ることも多々あるようで、使いやすさを重視するのであればジェルやムースが使いやすいのではないでしょうか。
日本のブランドが出すドライシャンプー

日本のブランドもドライシャンプーを発売しています。
用途は災害用や介護用のものもありますが、スタイリングや汗の消臭に特化したものもあります。
今回は、頭皮のすっきりさをメインの効果で持っている商品を紹介します。
オルナ オーガニック みずのいらないシャンプー
ジェルタイプのドライシャンプーです。
男女ともに使用できて年齢もシチュエーションも問わず使える優しい香りなので、これ1本持っておくだけでいろいろな場面で使えて便利です。
ダイアン パーフェクトビューティー ドライシャンプー
ダイアンからもドライシャンプーが発売されています。
香りは、フレッシュシトラスとグレープフルーツペパーミントの2種類があります。
サイズも40gと95gの2種類あるので、好きな香りと使う場所や頻度に応じて選べます。
コーセー スティーブンノル ドライシャンプー
化粧品でおなじみのコーセーからもドライシャンプーが出ています。
落ち着いたデザインが特徴のスプレータイプです。
洗ったあともベタつかず、香りも仕上がりもナチュラルになります。
まとめ
今回はドライシャンプーについて紹介しました。
私たちにはあまり馴染みのないものではありますが、海外ではポピュラーに使われているそうです。
髪のベタつきは外出先で感じることの多い不快感なので、外出先でもすっきりできるアイテムとして重宝しますね。
特に夏場などは大いに活躍しそうです。
中村アンさんが使っているものは値段がしますが、プチプラで購入できるものもあります。
気になった方はぜひ一度試してみてください。